学校行事
交通安全・防犯教室
4月22日(火)4校時に交通安全・防犯教室が行われました。
講師として沓形駐在所所長の太田 貴之様に来校いただきました。講演では、自転車利用時のヘルメット着用の重要性や、闇バイトの怖さ、オンラインカジノの違法性など身の回りにある様々な危険性について学ぶことができました。
最後には、生徒会長の長谷川君と教員代表の竹内先生による交通安全宣言が行われ、交通安全について宣誓を行いました。
「奨学金等進学修学資金ガイダンス」を実施しました
4月19日(土)に、日本学生支援機構のスカラシップアドバイザーとして、
札幌中央倫理法人会専任理事の 稲村 優貴子様をお招き、全校生徒及び保護者
を対象に、表記ガイダンスを実施しました。
進学の際にかかる費用や、奨学金の種類や制度の概要、返済方法と奨学金の
適格認定についてなど、様々な観点で理解を深めることができました。
生徒たちにとって、将来のお金のことはなかなか想像しずらい部分もあり、
制度があることは知っていても、内容については、今回の説明で初めて認識
することも多くあったようです。
今回のガイダンスを受けて、学びたいという強い気持ちを経済的な理由で諦
めることなく、一人ひとりの自己成長や、キャリアの多様な選択肢の確保に
つなげられることを期待しています。
授業参観・PTA総会
4月19日(土)に授業参観・PTA総会が行われ、多くの保護者の方々に参加していただきました。授業参観では、実験や対話形式など、様々な形式の授業が行われました。生徒たちは、多くの保護者の見守る中、集中した姿を見せてくれました。
午後にはPTA総会が行われ、25名の保護者の参加がありました。昨年度の決算や今年度の予算案の他に、会則の変更や昨年度のPTA役員の紹介もありました。
今年度は、その他にも奨学金等進学資金ガイダンスと登山用品説明・予約販売が行われました。奨学金等進学資金ガイダンスでは、講師の稲村 優貴子さんから進学後の日本学生支援機構の奨学金についての説明がありました。登山用品説明・予約販売会では、6月に行われる利尻岳登山に向けて多くの生徒や保護者が相談に訪れていました。
新入生歓迎会
4月9日(火)には5、6校時に体育館にて新入生歓迎会が行われました。
質問タイムでは、生徒会長自らが新入生に「高校で楽しみにしていること」などの質問をし、早く利尻高校の一員になれるように盛り上げてくれました。
新入生代表の長森さんは、歓迎会を開いてくれた生徒会や上級生たちに感謝の言葉を述べました。
入学式
令和7年4月8日(火)に本校の体育館にて入学式が行われました。
厳かな雰囲気の中、新入生16名が鳥毛浩二校長から入学を許可されました。
式の中で、新入生代表の近江さんは「これからは、利尻高校生としての自覚をもち、すべてに全力で取り組んでいきます。」という力強い宣誓を行いました。
最後は保護者も交えた記念撮影が行われ、全校生徒で新入生の入学を歓迎しました。
欠席・遅刻に関する連絡は、安心メールにてご連絡ください。
詳細は以下の資料をご確認ください。
本校3年生長森朝君がデザイン・
製作を担当してくれました。
北海道利尻高等学校における個人情報保護への総括的な取組方針はこちら