2024年8月の記事一覧

2024/08/27 前期期末考査1週間前の様子

1週間後に考査を控えた授業の様子をご紹介します。

〇1A 英語コミュニケーションⅠ

 授業の様子の1コマを紹介します。

 先生:「次の英文の間違いはどこでしょう? 」 →   He can plays the piano very well.

                           ※playsではなく、正しくはplay 

 1A教室の本棚には、生物、化学、物理などの本が並んでいます。理科の担任の先生らしいですね。HR教室の本コーナーは各担任の特色があって面白いです。

〇2A 数学A

 確率(余事象:よじしょう)の計算について勉強していました。余事象とは、ある事柄に対して、それが起こらない場合のことを指すそうです。1人1人が真剣に問題を解いていました!

〇2B マーケティング

 今日は、教科書とタブレットを使いながら授業が行われていました。内容を少しのぞいてみると・・・?

 問:VRIO(ブリオ)分析を行う目的の1つである「コア・コンピタンス」について、利尻島のコア・コンピタンスを1つ

   あげなさい ※コア・コンピタンス~他社にはない自社の強み

 皆さんは、利尻島にしかない利尻島の強みは何だと思いますか?

〇3年(選択)化学 

 この授業では、3年A・B組が選択科目によって「化学」と「フードデザイン」に分かれて授業を受けています。

 化学では、1月に実施される大学入学共通テストに向けて学習に取り組んでいました。この教室は商品実験室といいます。顕微鏡や試験管など実験に使われる道具がたくさんあります。白衣もたくさんありました!着てみたいですね。

 

〇3年(選択)フードデザイン

 フードデザインは、教室で学習する時(座学)と、調理室で調理実習(実習)をする時があります。今日は座学の内容で、食中毒菌が増える理由について学習していました。食中毒を起こす細菌やウイルスには黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、ノロウイルスなどいくつもの種類があることがわかりました。今の蒸し暑い時期は特に注意したいですね!

これからも日常の学習の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いします!