学校行事
2024/07/17 第65回利高祭が終了しました
2日間の日程で行われた利高祭の全日程が終了しました。それぞれ1日目と2日目の様子をご紹介します。
7月13日(土)利高祭1日目【仮装パフォーマンス】
島内の4カ所をまわって、各学年がダンスを披露しました。最初の鴛泊会場では、生徒のバスが到着する前からたくさんの人が集まってくださっており、生徒からは「人がたくさんいる!」という歓声が聞こえました。小さなお子様からご年配の方までたくさんの方の応援に緊張しながらも、楽しく踊ることができました。大きな拍手とご声援をありがとうございました!
7月14日(日)利高祭2日目【一般公開】
10時30分からの一般公開と同時にたくさんの方にご来場いただき、2日目がスタートしました。廊下や玄関などの装飾が学校祭気分を盛り上げてくれます。そして、部活動や教科の展示、ボランティア局によるちびっこ広場などを楽しんでいただいた後は、体育館で吹奏楽部による演奏とクラス発表がありました。昼食後は全校生徒がチームに分かれて「謎解きゲーム」に挑戦!地図を片手にチームで知恵を出し合いながら問題を解いていました。最後は有志によるステージ発表。ダンスやバンド演奏に、全校生徒が盛り上がりました!7月に入ってから係ごとに少しずつ準備してきた学校祭でしたが、学年や学校全体が一つになれる良い行事となりました。応援していただいた地域の皆様、ありがとうございました!
2024/07/09 第65回利高祭のご案内
いよいよ今週末に迫った「利高祭」についてご案内します!
日程 7月13日(土)島内4カ所で「仮装パフォーマンス」を実施します!
11:40~【鴛泊】利尻富士町役場前公園
12:40~【鬼脇】特別養護老人ホーム秀峰園駐車場
13:40~【仙法志】特別養護老人ホームほのぼの荘
14:40~【沓形】利尻町役場駐車場
★学年ごとに曲に合わせてダンスを披露します。一生懸命練習していますので、皆様お誘い合わせ
の上、ぜひ見に来てください!
7月14日(日)校内のクラス装飾・展示・吹奏楽部演奏・クラス発表を一般公開します!
10:30~ 一般公開開始 ※どなたでもご来校いただけます
✿10:30~11:00 ちびっこ広場もあります(ボランティア局)
11:00~ 吹奏楽部演奏(3曲演奏します!お楽しみに!)
11:20~ クラス発表(各学年約10分)
★クラス発表では、3学年とも動画を撮影・編集して上映します。どの学年も工夫を凝らした内容に
なっていますので、ぜひ見に来て下さい!
0629 利尻山に登ってきました!
6月29日(土)に全校利尻山登山が開催されました。全校生徒がいくつかのグループに分かれ、利尻山に臨みました。当日は天候に恵まれ、道中振り返るときれいな海や鴛泊の町並みを見ながら登ることができました。多くの生徒が登頂することができ、山頂からの景色に「おお」と声を漏らす生徒も見られました。
途中何度もくじけそうになりながらも、利尻山にチャレンジする姿はとてもたくましく見えました。今回の実施にあたり、山岳会の皆様、ご協力ありがとうございました。
2024/06/02 快晴の利尻島を走りました!
6月2日(日)に第22回利尻島一周悠遊覧人Gが開催され、学校行事として利尻高校生が参加しました。利尻島一周悠遊覧人Gは毎年この時期に実施され、きれいな海と雄大な利尻山をながめながら大自然の中を走ることができる大会です。全校生徒が、全島1周、14キロ、ボランティアのどれかに参加して大会を盛り上げました。全島1周にエントリーしたのは40名、なんとそのうち31名が見事完走!途中で足が痛くなり、くじけそうになりがならも一緒に走る仲間や一般ランナーの方の応援、沿道の声援に後押しされながら走りきりました。
6月4日(火)には校内で閉会式を行い、お互いに完走者の頑張りとボランティアの活躍を称えました。走者を代表して挨拶した生徒は、「沿道の応援やチェックポイントの皆さんの励ましがとても力になった。一人では達成できなかったと思う。」と話してくれました。この言葉に、他の生徒も大きくうなずいていました。
「如何なる困難にも打ち克つたくましい心と体」は本校の校訓である「醇風剛健」の目指すところです。ひとまわりたくましくなったような生徒の皆さんの顔つきが、今日はひときわ輝いて見えました。今回の参加にあたり、実行委員会の皆様を始め、エイドボランティアや関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
次は6月29日に全校で利尻山登山を目指します!皆様の応援、よろしくお願いいたします!
0523 1年 宿泊研修を実施しました
5月23日(木)・5月24日(金)に宿泊研修を実施しました。
1日目の午前は、利尻島の観光地を巡り自分たちが育ってきた島の魅力を再確認しました。利尻町立博物館では、入り口からトドの剥製がお出迎えし、生徒は興奮した様子で見ていました。
1日目の午後からは礼文島に渡り、トレッキングを行いました。曇っていたため桃岩や利尻島は残念ながら見ることができませんでしたが、レブンコザクラなどの礼文島特有の草花を実際に見ることができました。
2日目は、スコトン岬、レブンアツモリソウ群生地、澄海岬を見て回りました。その後礼文高校に移動し、お互いの島の魅力や特徴などを交流しました。はじめは両校緊張している様子でしたが、最後は打ち解け、別れを惜しむ姿が見られました。
利尻島と礼文島の共通点や違いを知ることで、利尻島の魅力を再確認できました。この研修で学んだことを今後の活動にも生かしていきます。
欠席・遅刻に関する連絡は、安心メールにてご連絡ください。
詳細は以下の資料をご確認ください。
本校3年生長森朝君がデザイン・
製作を担当してくれました。
北海道利尻高等学校における個人情報保護への総括的な取組方針はこちら