本校の学校教育目標

 「学校教育目標」とは、その学校が生徒を育成するために掲げる目標で、在学期間において、この力を身に付けて卒業しますよ、という状態目標です。あらゆる教育が「学校教育目標」を頂点に連動し、下位目標が位置付けられ、それに基づいた具体的教育活動がなされていきます。つまり、学校における全ての教育活動が、学校教育目標に「紐付いている」ことになります。
 この間、全教職員、生徒会役員による複数回にわたる協議を行い、共通認識を持ちました。また、PTA役員会、学校評議員会、宗谷教育局長への説明、学識者(山形大学)からの指導・助言もいただきました。
 令和7年4月から新しい学校教育目標での教育活動をスタートします。この学校教育目標は、利尻高校での「ふるさと教育」「キャリア教育」の、2つの柱に基づく教育活動に通じて、生涯に渡り、自分の未来を切り拓くための学びを続け、社会とつながり、自ら考え行動し、その結果を踏まえて、更に自分を高めていく、ということへの期待に他なりません。

 

01_(掲示)学校教育目標&ビジョン.pdf

02_生徒説明用/保護者地域説明用ペーパー.pdf

03_R7生徒育成ビジョン.pdf

04_スクール・ミッション及びスクール・ポリシー(R7利尻高)修正.pdf